大株に育ったカレックスの株分けをしています。
ここまで分けるのに格闘30分、力尽きました(ノ_・,)。
このカレックスは、黄金色になって素敵なのですが、今度はそのままほっておける所に植え替えます。
今の時期は、どんどん草花が育っていく姿が見られて、楽しみです。
次いでにもうすぐ咲き出す鯛吊り草です。

鯛吊り草

カレックス株分け
大株に育ったカレックスの株分けをしています。
ここまで分けるのに格闘30分、力尽きました(ノ_・,)。
このカレックスは、黄金色になって素敵なのですが、今度はそのままほっておける所に植え替えます。
今の時期は、どんどん草花が育っていく姿が見られて、楽しみです。
次いでにもうすぐ咲き出す鯛吊り草です。
鯛吊り草
カレックス株分け
今日は、久しぶりにみーすけと一緒に庭仕事しました(^o^)!
みーすけが手伝う訳じゃないけど、側に居るだけで楽しくなるから不思議です。
今年のゴールデンウィークも農業週間になりました。茄子・キュウリ・トマト🍅他夏野菜を全部植え付けましたよ!
T氏、お疲れ様でしたm(__)m。
今日のT氏のお仕事は、休耕田の草刈り(三人で)と、蚕豆の手つけ(一人で)です。
見て分かる通り、支柱をさして紐で繋いで倒れないようにする作業です。結構面倒なのですが、これをするとのびのびと育って美味しい蚕豆が出来るのです(*^-^*)。
今夜のT氏は、何かしています。
見ていると、ヘルメットにライト🔦を取り付けています。
洞窟探検にでも行くような準備ですよね!
何の準備?と聞くと、もしかしたらまた地震が来るかもしれないから、その準備!
だそうですよ(^.^)。
電池が錆びないと良いですね😁!
今回T氏は、肘痛で剪定に参加できません(残念!)。庭師さんにお願いしました。さすがプロ!見るまに剪定した枝の山が、あちこちに出来ました。それを大きな穴をユンボで掘って、そこで燃やして草木灰を作りました。
これを梅林に撒いて肥料にします。
剪定した枝の山
草木灰作り用穴掘り
今日は、庭に豚糞撒いたり腐葉土撒いたり、剪定したり、ずぅ~っと庭仕事してました。こういう時必ず近くに寄ってくるのがこの鳥、ジョウビタキです。
可愛いでしょ!指先に留まってくれるんじゃないか・・と思うくらい近くに来ます。
首を傾げてじっとこちらを見ていて、だんだん近づいて来て・・もう少しってとこで逃げて行きます。
手のりジョウビタキの写真がいつか撮れる時が来るでしょうか⁉️
いよいよ今年の庭仕事の終わりが近づいて来ました。
粗糠と落ち葉🍂を漉きこんで耕うん機で、耕しました。
これでこの場所の今年の仕事は、お仕舞いです。
これからは、木の剪定作業がメインになってくるんです。
今年は、どこのお宅でもそのようですが、栗が大豊作でした。
お店で栗ご飯を何回作ったことか・・ありがたかったです。
とっくにアップしなくちゃならなかった記事、栗の採り終わった今頃です。
ついでにいえば、柿もそうなんですよ🎵
食べても食べも無くならずです。
田舎って贅沢ですよね😁❗️
今日の収穫は、セロリ・バジル・青じそ・トマト・ナス・キュウリ・ピーマンそして山桃は、2回目の収穫です。
一回目の収穫で、山桃シロップ作りました(^-^)!
お店のジュースは、山桃・梅・プラムから選んで下さいね。炭酸割出来ます(=^・^=)!